前回までにNETFLlX等でのアジアドラマから学ぶ点も多い事はお伝え致しましたが、今回はNETFLIX「医師ヨハン」(韓国)から。
本作品ですがオープニング画面左下に日本語テロップで『原作:久坂部羊氏「神の手」』と表示がありネット検索させて頂き原作者は医師であり作家としても著名な方と初めて知りました。
日本でも過去にドラマ化されていた事を知りましたので可能であれば是非と考えております。話を「医師ヨハン」に戻しますとドラマ後半で主人公の医師がCleveland Clinicという医療機関(研究機関)へ研究員としてアプライするシーンがあり、ドラマなので「本当に実在する機関なのかな?」とネット検索してみたところ、米国オハイオ州に実在する1921設立の有力医療機関である事を知る事に。(出所)https://my.clevelandclinic.org/ サイト内の当機関医師等によるDaily Health Storiesという毎日発信情報を確認していたところ、以下2025年3月12日記事を発見。(出所)https://newsroom.clevelandclinic.org/2025/03/12/why-you-should-you-toss-your-toothbrush-after-being-sick 内容は「口内ケアは全てにおいて重要であり1日2回の歯磨き(含むフロス)及び歯ブラシはそのブラシ部分が使用により広がる前に3〜4ヶ月毎に交換すべき。またとかく体調が崩れると砂糖使用食品を欲する様になるが喉飴においても砂糖不使用なものを選択される様。」とつたない自分の英語力で読解。(能動的に情報を広く確認する目的において英語力向上の努力がやはり必要とも認識する今日この頃。)なぜこの点をお伝えしたかと申しますと幼少期から下顎の歯列が悪い部分もあり歯医者さんには非常にお世話になっています。上記記事を読んでみてハッと思ったのです先週歯科予約日の前日の夜に毛先が広がってきていた歯ブラシで必要以上にゴシゴシ磨いていた事が一つの原因で体調を崩したのではないか?と感じていたためです。確かに歯肉等が荒れてしまったと自覚がありました。予約日時も変更をお願いする事となり(苦手意識も一因かもですがこれまで医療機関予約日時のリスケジュール依頼はした事はなく。。。)そもそも歯磨きの仕方も正しい仕方を理解していないのではないか?歯ブラシの選択についても意識していたか?等々。来週先生にあらためて色々教えて頂こうと思いました。皆様も是非、お気を付けて下さい。
もう一点。上記の医療機関についてネット検索をしておりましたところ心臓外科の分野に日本人医師宇内真也氏が在籍され御活躍されている事を知りました。純粋に我が日本の方々が多方面で活躍されている姿は素晴らしいと感じます。「体調管理」については得意分野でないのですができる事からあらためて取り組んで参りたいと思います。(注意:医療関連の記事内容につきましては各位にて詳細含めご確認等お願い致します。)https://my.clevelandclinic.org/staff/19806-shinya-unai#:~:text=Shinya%20Unai%2C%20MD%2C%20is%20a,at%20Cleveland%20Clinic%20Main%20Campus.&text=Number%20of%20Patients%20Treated%3A%20Cleveland,4%2C000%20heart%20surgeries%20each%20year.
以上となります。